『福業』のススメ

『福業』とは、仕事を中心とした生活ではなく、豊かで幸福な生活を目的とした働き方です。皆さんの生活が豊かになるお手伝いができれば幸いです。

人口減少の未来予想図Ⅰ

50年後の日本

 

内閣府は、全国の将来の出生、死亡及び国際人口移動について仮定を設け、

これらに基づいて日本の将来の人口を年齢別に推計した

「50年後の日本」を発表しました。

 

この推計では、2009年をピークに16年後の2030年には、1億2000万人を下回り、

2050年には、9708万人と1億人を割り込む事となります。

 

日本の将来の人口推計(年齢別)

 

人口減少と同時に、高齢化も進み、65歳以上の割合は

現在の25.1%が2030年には31.6%、2050年には38.8%と

実に3人に1人が65歳以上の高齢化社会を迎えます。

 

人口の推移は、突然20代の人口が増加することは無く

毎年の出産・死亡人数と経過する年数で容易に計算でき

必ず訪れる未来の社会と言えます。

 

では、16年後の未来である2030年、私たちの環境はどう変わるのか?

 

まず、消費支出の多い20~64歳の年代が減少することで、

日本全体の消費が低下し、国内企業は介護や葬儀などの

一部の業種を除くほとんどが、海外の発展途上国へ進出し

国内の市場は縮小すると考えられます。

 

20~64歳の人口推移予想

 

国内市場の縮小に伴い、当然ながら国内の雇用は減少し

国民全体の収入も減少、それにより更に消費が減少する

『消費と収入の減少スパイラル』に陥ります。

 

また、国の税収も、国民の収入減に比例し減少、

国内企業の海外移転が進み法人税収入も減少、

更に高齢化社会の爆弾とも言える医療費と年金が激増する事で

税収のほとんどが消えてしまい、景気の起爆剤である公共事業も激減し

国として景気対策が打てない状況になると予想されます。

 

このような暗い未来を前にして、明るい未来へ変える方法はないものか?

 

次回は、その秘策についてご紹介したいと思います。

 

2030年の人口ピラミッド